2020年02月20日
男性器の形で悩んでいませんか?【ペロニー病について】
男性器

天王寺の整体、トレーニング
TERASUsalonの小林です。
今日は男性器の形でお悩みの方へ
このような事をお考えではないでしょうか?
「男性器にしこりがある。」
「男性器が曲がっていて、元に治したい。」
本記事では男性器のしこりの原因や、
曲がってしまった男性器を元に戻す方法まで解説しています。
本記事を書いているのはカラダの専門家理学療法士です。
【🍌男性機能向上療法士🍌】
— 小林 裕輔@メンズサポーター🤵📣 (@yuusu_ke) August 1, 2019
いつまでも若々しくいたい🙎♂️
若い頃の決断力を取り戻したい✨
夜の性活を充実させたい🙆♂️
子どもを授かる為の準備が知りたい👶
男性を応援する為の場所になります👍https://t.co/0Jb5BjxLki
→男性機能向上blog💪🔥
1.男性器の形で悩んでいませんか?

男性器が曲がっている男性は安心してください。
基本的に男性は少し男性器が曲がっています。
しかし、病的に曲がっている状態もあり、
この場合、性行為時に痛みを伴います。
いわゆるペロニー病です。
男性器は基本的に成人男性では少し曲がっているのが一般的と言われていますが、
ペロニー病では性行為時に痛みが出るぐらい曲がってしまいます。
原因は
陰茎の中の炎症によって海綿体に瘢痕組織ができ、それにより勃起時に陰茎が弯曲して、
性交時の挿入が困難または不可能になります。
炎症の原因は明らかになっていないようです。
悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
1-2 ペロニー病の発生頻度と症状

一般的に30代~70代男性に多く、年齢が上がるにつれて発生頻度が上昇する傾向にあります。
症状の特徴として
☝勃起時に痛み
☝男性器にしこりがある
☝陰茎弯曲、陰茎短縮、勃起障害
☝性交障害
などがあり、
診断にもこの辺りをチェックをされます。
なので、自宅で勃起時の写真を持っていくと診断がスムーズになると思います。

2.ペロニー病の治療

ペロニー病の治療初期は男性器の状態が安定するまで、薬剤治療で半年程経過観察を行います。
内服治療で痛みが変わらない場合、しこりの部分にカルシウム拮抗剤の注射や
ステロイド注射を行います。
注射で軽快されるケースが多いようですが、それでも生活に支障がある場合は
手術による治療になります。
手術には縫縮法(プリケーション法)と移植法(真皮や静脈移植)があり、
☝縫縮法は、弯曲の改善のみを目的とした方法で、しこりや痛みの改善はできない事と
陰茎が短縮してしまいます。(手術時間は90分)
☝移植法は、しこりを切除または切開して短くなった側の陰茎を延長する方法です。
(手術時間は150分)
3.手術後の注意点

術後、基本禁酒です。
術後1週は男性器を濡らすのはNGで、シャワーはOK
2週後から飲酒や入浴も可能になります。
性行為やマスタベーションは手術後2か月は禁止になる場合が多く、禁欲生活となります。
術後も1年間は通院し、男性器を診察するのが一般的になります。

4.男性器の手術費用について

重度の彎曲の場合、健康保険適応となります。
どの病院も入院期間は3泊4日が多いようで、(糖尿病のある方は入院期間が少し長くなります。)
健康保険の負担割合が3割負担で24万円となります。
5.まとめ

☝成人男性の男性器は基本的に曲がっている事が多い
☝男性器が曲がっていて痛みやしこりがある場合はペロニー病の疑い
☝ペロニー病の原因は不明。薬物療法からはじまるのが一般的
☝手術は男性器の彎曲のみを改善するものと、しこりを除去するものに
分かれ、術後は禁欲生活となる。
いかがでしょうか?
今までなかった所にしこりが出来たり、男性器が年々曲がっていったりする場合は
すぐに泌尿器科へ相談に行ってみましょう。
今回は以上になります。
ありがとうございました!
→理学療法士による無料相談はこちら